「子育てしながら支援職としてはたらくこと」について、5名の方とじっくり考えた4ヶ月間のご報告です。
🌸開催の背景🌸
個別セッションの中で、「子育てと支援の両立」に関する相談が多かったこと。
とにかく現場が大好きだけど、体力がない私自身、「今の福祉現場の在り方では、育てながら働くのは無理だな」と、どこかで諦めた気持ちを持っていること。
人材不足の中、良い支援を提供し続けるには「多様な働き方」が必要で、その在り方を模索したい。(今は体力があってマルチタスクができて時間にも制限がないスーパーマン仕様な職場が多い。私も昔はその構造に加担していた)





個人的にとっても嬉しかったのは、この会を通じて、参加者のアクションにつながったこと。
「この会を通じて話すことが大事だな、と思って保育園の保護者に声をかけ、ゆるっと話す会を企画した。シングルのパパも来てくれて、シングルのパパこそ話す機会がないことに気づけた」
支援者支援Labのテーマは「ケアの循環」です。
支援者自身の「セルフケア」が、まわりまわって、どこかのだれかに循環していく。
また、ゆるっといろんな会を開催していきます。
興味のある方がいらっしゃったら、ぜひお声掛けください🌸
このテーマを一緒に考えたい、という方もぜひ!
Comments